はじめに
お金がない人ほど部屋に物が多くて散らかっていて、お金があって余裕がある人ほどものも少なく整頓されている、というイメージはありませんか?
そこで今回は、部屋をきれいにするとなぜお金がたまりやすくなるか、ということを解説してみました。
部屋をきれいにするとお金がたまる理由は?
無駄なものを買わなくなるから
いわゆる「衝動買い」の抑制に有効です。
部屋がきれいで整っていると、自分の部屋の中にあるものや、今どのような状態になっているのか、頭の中でいつでも把握することができます。
家や鞄の中などに何があって何がないのか常に把握できているので、お店でよさそうと思ったものをポンポン買ってしまうことがなくなります。
本当にいいものを買うようになるから
部屋をきれいにすることで、「安物買いの銭失い」を回避できます。
部屋をきれいに整頓するというのは、一つ一つのものを丁寧に扱うということ。必然的にもの一つあたりにかけられるコストが増えるので、いいものを所有して長く使うことになります。
逆に、散らかっている人ほど所有している人のアイテムが多いです。
安いものを何回も買い替えながら使うより、少し高くてもいいものを長く使ったほうが、長い目で見ればお得ですよね。
在庫管理ができるようになるから
肉や魚などの生鮮食品や、調味料を腐らせることもなくなり、無駄に買い物をしなくてすみます。
また、整理ができていない人ほど、生鮮食品などの期限があるものに限らず、トイレットペーパーやティッシュ、石鹸などの期限がないアイテムも過剰にストックしがちです。
ストックをしても余計なお金はかかっていないように見えますが、そのものを置くためのスペースにお金を投じていると考えると、かなりのロスです。ストックを持つにしても、適量であることが一番です。
まとめ
片付けをすることによるデメリットはありません。鞄や机の上など、小さなところから片付けを初めてみてはいかがでしょうか。
コメント